

活動内容

人として豊かに生きるために
多様性を尊重する学び場を提供します。
大人も一緒に学びます。
オリジナルの教材とニーズに応じた授業の提供
・地域に住む外国人や日本を訪れる外国人等からヒヤリングしたり、写真等を提供してもらったりして、子どもたちの発達段階に合わせて教材化し、ニーズに応じて学校などに提供します。
・学校の総合的な学習の時間等に、学び舎オリジナル教材等を使って、子どもたちの多様性の価値を広げる授業を行います。




ベナンに日本の子供たちの作品が
3か月かかって到着する!
学びを通して 心をつなぎ・ひらく
・困り感を持つ子ども(教室に入れない、学校に通えない、日本語が理解できない外国人)の学習支援、心の支援を行います。
・学校とは違う場所で、保護者の理解を得ながら個別に子どもに寄り添う学びを行います。




外国人への日本語支援

国際的なコミュニケーション活動の企画・運営
・異なる文化背景を持つ子どもたちと話し合いや運動、ものづくり体験等のイベントを企画・運営します。
・オンライン等を活用し、国際交流・コミュニケーション活動を行います。
・日本を訪れる外国人等を、小・中学校や地域のコミュニティへ案内し、話をしたり共に活動したりするような体験活動を企画・運営します。
・夏休み、冬休み等の長期休暇に、英語等の多言語を用いながら自然体験や料理体験などを企画・運営します。


経 歴

2019年8月23日
一般社団法人「学び舎フレンドシップ」設立
2019年7月
アメリカのアンティナンコ 福田小学校・豊岡中学校を訪問
北京市外国語大学附属中学校の生徒 城山中学校へ訪問
2019年11月
ベトナム人 ドアンさん 福田小学校を訪問
2020年1月
北京市万泉小学校の児童 福田小学校を訪問
2020年10月
みんな集まれ! 様々な国の子どもから大人まで共に学ぶイベントを開催
2020年10月〜
株マラナタ・NewLifeMIssionと交流
2020年〜2021現在
TerryさんWuさんChewさん等と共に市内小中学校訪問
合衆国からAntinanco来日



中国の中学生と交流



Antinancoとの交流
みんな集まれ!10/31 豊岡東交流センターで実施
.jpg)
.jpg)

2020.12福田小学校 神明中学校 オブジェチーボ磐田訪問


2021/1/21 代表理事木村泰子
静岡新聞に掲載して頂きました
2021/1/30豊岡南小学校〜おもいを繋ぐカード



2021/2/5豊浜小学校を訪問しました





木村泰子 磐田南部中学校 進路学習会で講演いたしました
参加された親御さんから「もっと聞きたい」「参加したい」とご感想頂きありがとうございます。

磐田北小学校で4回シリーズの学びを
磐田北小学校6年生4クラスの皆さんとともに、韓国・モンゴル・フィリピン・ブラジル・オーストラリアからゲストをお招きし、世界の事を知り合い、調べ合い、伝え合いました。
醍醐荘にobjetivo de iwata をお迎えして日本文化を学びました
ブラジルの小中高校では、半日のカリキュラムが一般的です。磐田市にあるブラジル人学校でも半日授業、半日は保育に当てられています。
今回、保育の時間を使用し、日本文化の学びにチャレンジしました。
